アンディ・ロバートソン「焦る必要はなかった」――フランクフルト戦5-1大勝後、チーム再起の手応え語る

  • URLをコピーしました!

リバプールはチャンピオンズリーグ第3節でフランクフルトを相手に5-1の快勝。

4連敗中のチームにとっては、内容・結果ともに待望の反発となった。

試合後、副キャプテンのアンディ・ロバートソンがLiverpoolfc.comのインタビューに応じ、チームの反応、仲間たちの活躍、そして次戦ブレントフォード戦への意気込みを語った。

「結果よりもまずパフォーマンスに集中した」

「負けが続いているときは、どんな形でも勝つことが大事。でも今日は内容も伴った。それが監督のメッセージだった。結果よりもまずパフォーマンスに集中しよう、正しいことをやれば結果はついてくる――とね。」

リバプールは前半に一度リードを許したが、パニックになることなく落ち着いて逆転。

後半は完全に試合を支配し、エキティケ、ファン・ダイク、コナテ、ガクポ、ソボスライの得点で5発快勝を飾った。

「4連敗していたチームは普通なら動揺する。でも僕らは冷静だった。逆転してからはずっと自分たちのペースで進められたし、後半は相手にチャンスすら与えなかった。」

「中盤の3人が試合を支配した」

ロバートソンは特に中盤のプレーを高く評価している。

「ボール支配は本当に素晴らしかった。カーティス(ジョーンズ)は最高の出来だったし、ドミニク(ソボスライ)とすごく良い関係を築いていた。フロリアン(ヴィルツ)も自由な役割でどんどん自信をつけていた。3人がリズムを作り、ボールを保持し続けてくれた。」

守備陣も「リストディフェンス(カウンター防止の配置)」を意識しながらビルドアップを支え、前線の動き出しも好調。全体が噛み合った「理想的なチームパフォーマンス」だったと振り返った。

「でも、これはまだ1勝に過ぎない。僕らにはまだやるべきことがある。互いに押し上げ合って、進歩を続けないといけない。」

「焦る時間ではなかった」――チーム内でのメッセージ

不振時のチーム内の雰囲気についてもこう語る。

「結果が悪い時こそ、みんなで多く話すようになる。でもリーダー陣からのメッセージは明確だった。焦るな、パニックになるな、ということ。」

マンチェスター・ユナイテッド戦での敗戦後もチャンスを作りながら惜敗。

それでもパフォーマンスレベルを上げる必要があると全員が理解していたという。

「練習でも雰囲気は良かったし、みんな自信を取り戻す努力をしてきた。今日の試合ではその成果が出たと思う。」

「ヘンドは今でも“本物”」――次戦ブレントフォード戦に向けて

試合後すぐに視線は次戦ブレントフォード戦へ。

元キャプテン、ジョーダン・ヘンダーソンとの再会が待つ。

「今は回復が最優先だ。ブレントフォード戦は本当にタフな試合になる。そして今回は僕らの“元キャプテン”と対戦する。」

「ヘンド(ヘンダーソン)がこのクラブのためにしてくれたことは本当に素晴らしい。プレミアリーグとチャンピオンズリーグのトロフィーを掲げたレジェンドだ。」

「彼はいまブレントフォードで素晴らしいパフォーマンスを見せている。だから僕らの中盤も100%の力を出さないといけない。ヘンドはどんな日でも全力でプレーする男だからね。」

チームを再び勝利へ導いた左サイドのリーダーは、

「焦らず正しいことを積み重ねる」ことの重要性を再確認した。

リバプールはこの勝利で息を吹き返したが、ロバートソンが言う通り――「これはまだ始まりに過ぎない」。

参照記事↓

https://www.liverpoolfc.com/news/andy-robertson-explains-pleasing-factors-frankfurt-gives-brentford-warning

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次