ヴィルツ批判にギュンドアン激怒「移籍失敗なんて誇張されすぎ」

  • URLをコピーしました!

元マンC主将が語る、リバプール新戦力の“本当の価値”

リバプールに加入したフロリアン・ヴィルツが、依然として結果面で苦しんでいる。

しかしその現状を“移籍失敗”とする声に、元マンチェスター・シティのイルカイ・ギュンドアンが強く異を唱えた。

ガラタサライ所属の同選手は、ドイツ代表時代にヴィルツと共にプレー。

ドイツ紙『Bild』のインタビューで、批判の声に対してこう語っている。

「移籍金が高いだけで批判されるのは理不尽」

「フロ(ヴィルツ)の移籍金が高額だった以上、イングランドで騒がれるのは分かっていた。残念ながら、それが今のフットボールビジネスの現実だ。でも、それはフロの責任じゃない。」

リバプールは6月、バイヤー・レヴァークーゼンから1億1,600万ポンド(約220億円)でヴィルツを獲得。

加入から約2か月が経ったが、ここまでゴールもアシストもゼロ。

8月のコミュニティ・シールド(vs クリスタル・パレス/2-2)で、ヒューゴ・エキティケの先制点を演出したのが最後の得点関与となっている。

チームも直近3連敗を喫し、メディアでは「適応に苦しんでいる」「高額移籍の失敗例」といった声が浮上。

「数字だけでは見えない貢献がある」

ギュンドアンは、そんな風潮に**“数字偏重”の誤り**があると指摘する。

「人々が大きな期待を抱くのは当然だ。だけど僕が見たデータでは、“プレミアリーグ全体で最も多くのチャンスを生み出している”のはフロだ。ゴールやアシストだけを見て批判するのは間違っている。フロのクオリティを理解できない人は、サッカーを理解していない。」

事実、Optaのデータでもヴィルツはチャンスクリエイト数で上位に位置。

数字では現れない“攻撃の起点”としての働きは、すでにチームの中核を担いつつある。

「移籍失敗なんて誇張されすぎだ。結果はすぐ出る」

さらにギュンドアンは、メディアが煽る“フロップ論争”を一蹴した。

「“移籍失敗”なんて呼ぶのは完全に誇張されすぎだ。ゴールとアシストはすぐに出てくる。もし10月に出なくても、11月には必ず出る。」

彼はヴィルツが“数字”以上のポテンシャルを持つ選手であることを強調し、一時的な沈黙に過剰反応するべきではないと訴える。

ギュンドアンの信頼が示す“ヴィルツの未来”

批判が渦巻く中でも、ギュンドアンの言葉には説得力がある。

彼は“数字”ではなく“プロセス”を見ており、ヴィルツの真の成長を最も近くで感じてきた選手の一人だ。

リバプールが再び勢いを取り戻すとき、その中心にフロリアン・ヴィルツの名前があることを、彼の元同僚は誰よりも確信している。

ギュンドアンからのメッセージ

「フロリアン・ヴィルツは特別な選手だ。彼の時間はこれからやってくる。」

参照記事↓

https://www.liverpoolecho.co.uk/sport/football/football-news/florian-wirtz-liverpool-man-city-32668885

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次